2019.10.23女子旅!もぎもぎパッションフルーツ②
みなさまこんにちは!
もぎもぎツアー2日目は父島の森(?)を満喫します(^^)
今回もぎもぎツアーでは朝食をボーノホライズンさんにお願いしました!
女子旅らしい朝食をお願いしたところ。。。
とっても素敵な朝食をご用意いただきましたっっ!
めちゃめちゃ素敵じゃないですか!?
島のものを使った料理はとてもおいしく、朝からぱくぱくたくさん食べました(^^)
※島以外の食材も使用してます。
※今回特別に朝食対応をいただいたので、ボーノホライズンさんの通常営業は夕方~となります。行かれる際はお気をつけください。
お腹を満たしたら、、、
いざ!森散策へ出発です!!!
今回は「東平アカガシラカラスバトサンクチュアリ」を散策しました。
天然記念物のアカガシラカラスバト(通称:赤ぽっぽ)が繁殖・生息する区域になります。森林生態系保護地域のためガイドさんの同行が必要となります。
ガイドさんの説明を聞きながら森の中を散策しました。
木で陽の光が遮られ、とても気持ち良く歩くことができました。
頑張って森を散策した後は「ウェザーステーション展望台」に移動し、海を眺めながらお弁当タイムです。
お弁当はベントウ屋hitoshiさんにお願いしました!ありがとうございます!!!
爽やかな海風に靡かれ(?)ながら、ゆっくりお弁当をいただきました。
たくさん歩いたのでお弁当が更に美味しく感じますっ
海洋センターさんに行く前に少し寄り道をして長崎展望台へ。。。
昨日海ツアーで行った兄島瀬戸を上から眺めました!
陽の関係で写真が少し暗いです。実際は綺麗な青を見ることができます!
そしてついに!!!
海洋センターさんでウミガメ放流体験の時間です!
ご自身で名前を付けて放流するカメさんとこんにちはをして、
放流するための準備開始です(^^)
まずは甲羅磨き~~~~
カメさんのうっとりした可愛い顔がなんとも言えません。。。
甲羅がぴかぴかになりましたら、身体測定をします!
この写真は甲羅のサイズを計測中です。
次は放流するカメさんにタグをつけていきます。
みなさんこのタグ付けにすごく苦戦していました。
カメには痛覚がないと言われてますが、タグを付けるためにアイスピックをグサッとやると痛そうにぺちぺち反応をしていました。。。頑張ったね。。。
タグ付けが終わると名前を決めて海へ放流です!
元気でな~~~とカメさんが海に戻るまで見守ります。
海に戻ったカメさんをしばらく見ている(10秒くらい?)とカメさんが1度水面にひょこっと顔を出します。その瞬間がとても可愛いので、カメ放流を見学する予定がある方は是非注目してみてください!
海洋センターにお礼をし、次はタコノ葉細工体験に向かいます!
父島2日目はもりもり体験日です(^^)
あすか工房さんにタコノ葉ブレスレット作りを教えていただきましたっ
タコノ葉細工とは・・・
小笠原の固有種「タコノキ」の葉を編み上げて作ります。
編み方を教えてもらいながら、黙々とブレスレットを編んでいきます。
よくよく確認すると途中で編み方を間違えていて、ほどいてまた編み直し事件が複数回発生。私含めた数人が「ああ~~~~~~」と悲しみの声を上げていました(笑)
黙々と編んでいき、ついに完成です!これは私が編んだ自信作です!!!
2時間かからずにみなさま完成することができました。
あすか工房さんにお礼をし、今日のツアーは全て終了です。
明日は母島へ行き、ツアータイトルのパッションフルーツ狩りを体験します。