2019.11.11女子旅!もぎもぎパッションフルーツ③
小笠原3日目は母島に渡り、ツアータイトルにもなっている
パッションフルーツ狩りを体験します!
今日の朝食は洋食プレートです~
とても美味しかった。。。
みんなでもりもり朝食を食べて母島へ出発です!
母島は父島から約50km南にあります。
父島から2時間ははじま丸に揺られ、辿り着ける小さな島…と言いたいとこですが母島は小さくありません!笑
父島とそんなに大きさの変わらない島ですが、人口が父島の1/4程です。
ははじま丸は朝7:30に父島を出発するので、寝坊しないようにお気を付けください。
私の体感的には母島の方が太陽のギラギラ度を強く感じます。
曇っていても日焼け対策を忘れずに!
小笠原ではすぐこんがりになってしまいます!
母島に到着したら、まずは島内観光へ!
まずは集落にあるロース記念館を見学しました。
ガイドさんにロース記念館の展示や敷地になっている植物について教えていただきました!
その後は植物や生態系保護のお話を聞きながら車で母島を少し回りました。
途中赤ポッポやメグロに遭遇!
この写真の中に赤ポッポがいるので探してみてください!難問です!
写真を撮った自分が必死に赤ポッポの姿を探してしまいました(笑)
そしてついにメインディッシュの時間に。。。
パッションフルーツとご対面です!
化粧箱に入っているパッションフルーツは何回も見ていますが、
収穫される前のパッションフルーツとは初対面です!
パッションフルーツは収穫前にビニール袋で覆い、収穫の時はビニール袋を引っ張ります。
おお…私が食べているパッションフルーツはこう収穫されているんだな~と収穫体験をしながら思いました!
大きいのを収穫した方がいいよ~とアドバイスいただいたので、
みなさん上を見上げながらパッションフルーツを吟味しています。
自分で収穫したパッションフルーツは何倍にもおいしく感じられますね~
パッションフルーツ狩りが終わったら、パッションフルーツジュースをいただきました!暑い中のパッションフルーツジュースはさっぱりしており格別においしいです(^^)
ご協力いただいた母島農協さん、農家さんありがとうございました!
島民にもパッションフルーツ狩りはなかなかできない貴重な体験だよとお話を伺っていたので、ツアーに参加されたみなさんにとても喜んでいただけました!
昼食前にお客様の希望により都道最南端に寄り道をしました。
母島では外来種のアカギを駆除しています。
駆除したアカギを利用して母島の子供たちが都道最南端の看板を作りました!
とってもかわいい看板ですよね~(^_^)
都道最南端の看板のすぐ近くにはヤドカリ道路標識がッッ
小笠原にしかない道路標識となり、当社ナショナルランドではこの道路標識をコースターにして販売しております!小笠原のお土産や話のネタにどうでしょうか?
お買い求めはこちらまで!
寄り道後は御幸之浜でお弁当タイムです。
海を眺めながら民宿つきさんのははじま弁当をいただきました。
綺麗な眺めで、少し先に行くと海岸があります。
お弁当を食べ終わった後にみんなで少し散策をしました!
ははじま丸ターミナルで自分が収穫したパッションフルーツを受け取り、あっという間にははじま丸出港の時間に!
パッションフルーツはぴかぴかにしてもらい!化粧箱へ詰めていただきました!
\つやつや~~~~~~~~~/
小笠原3日目は終了です!
明日はついに小笠原最終日(;_;)/~~~