2020.09.14さるびあ丸進水式ツアーの思い出
皆様!こんにちは!!!
8月も終わりましたが、まだまだ暑い日が続いております。
今年の夏はクーラーをつけっぱなしで寝ているからか、お腹を壊す日々を送っております。(今日も今日とてお腹痛い。。。)
今回は時を遡りまして、、、
昨年11月に催行した「さるびあ丸進水式ツアー」についてお話していきます!(こそっ…)
竹芝桟橋~大島・利島・新島・式根島・神津島を結んでいる「さるびあ丸」は、2020年6月に新造船へ生まれ変わりました!
「3代目さるびあ丸」の進水式が昨年2019年11月に行われましたので、当社でツアーを催行し、たくさんの方にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました!
当社で催行しました【2代目さるびあ丸お見送りクルーズ】をご紹介しておりますので是非ご覧ください→http://nationalland04998.net/blog/?p=2028
********************************
ツアー行程
11月26日
・羽田空港から北九州空港へ
・関門トンネル人道観光
11月27日
・さるびあ丸進水式ツアー見学
・三菱重工㈱下関造船所史料館見学
・チャーター船にて関門海峡クルーズ
・北九州空港から羽田空港へ
********************************
1日目は北九州空港に到着後、関門トンネルへ!
下関側から門司側へテクテク歩いて移動しました。
関門トンネルでは福岡県/山口県の県境を跨ぐことができます!
想像より遠く感じましたが徒歩15分ほどで反対側へ着くことができます。
ジョギングしている方をチラホラ見かけ、地元の方には馴染みのあるトンネルなんだなと感じました。
門司側の関門トンネル入口近くに和布刈神社があるので参拝へ。
社殿の前から見れる関門海峡が印象的でした。
パアっと広がる関門海峡に開放感があり、神社の厳かな雰囲気ととても良くマッチしておりました。
※和布刈神社は九州最北端に鎮座する神社です。古くから海上交通の神様として信仰されており、社殿の前には関門海峡が広がります。
********************************
2日目は今回のツアー最大のイベント
さるびあ丸進水式
を見学に行きます!!!
三菱重工㈱下関造船所に到着し、進水式の会場に着くと新さるびあ丸が...!
海にいない船を見る機会が少ないので、大きさの迫力が満点です。
式典が始まると
\ババーン/
と船名が...!
命名式が行われるとついにその時が。。。
支綱切断が行われ新さるびあ丸はゴゴゴゴゴゴゴシューーーーーと
進水台を滑りあっという間に無事進水しました!
見学していたお客様から絶対にシャッターチャンスを逃さない!という熱意を感じました。
後ろから見ていたら皆さん同じ方向にカメラを一斉に動かしており、少し面白かったです(#^^#)
お昼は唐戸市場に移動して、各自好きな昼食をとりました。
添乗員’sはお寿司を食べました!
新鮮なネタがとっても美味しかったです~
昼食後はチャーター船で関門海峡クルーズへ!
進水式を終えたばかりのさるびあ丸を海上から見学しました。
進水式では人が多くてなかなかいい写真が撮れなかったけど、チャーター船から素敵な写真がたくさん撮れたと皆様喜んでくださいました!
船が好きなお客様が多く、コンテナ船とすれ違うと皆様写真と撮っておりました。
チャーター船関では地元ガイドさんがたくさんお話をして下さり、より良い関門海峡クルーズになりました!ありがとうございました!
チャーター船関門海峡クルーズ終了後は空港へ移動して、解散となりました。
羽田空港に到着後、皆様がお声かけてくださりとても嬉しかったです。
2日間と短いツアーでしたが、素敵な思い出をたくさん作れましたでしょうか?
楽しかった思い出がいつまでも心に残ってくれていたらとても嬉しいです。